未分類

意匠図とは?建築設計に必要不可欠な図面の種類。

建物の間取りや形態・使用を伝える図面のことを意匠図といいます。

上から見る、「配置図」「構造図」「設備図」

横から見る、「立体図」「断面図」「展開図」

など、さまざまなものに分類され、建築物の基礎となっています。

どのようなものなのか、サラッとご紹介していくので、建築関係に携わる方や興味がある方は、ぜひご覧ください。

意匠図の種類

配置図

意匠図の中で最も基本的な図面と言えるのがこの「配置図」です。

配置図は、敷地に対して建物がどの位置にあるかを示しており、建築や設計をする上で必須。

建物の位置関係と共に、真北や玄関位置、隣地や道路との境界も書き込まれます。

その他にも、高低差や配管位置、庭の植栽も配置図に入ります。

構造図

構造図は、建物の柱や梁などの構造が書き込まれた図面となります。

以下の図面によって構成されます。

  • 標準図
  • 伏せ図
  • 軸組図
  • 詳細図

建築物の基礎となる、柱や壁、梁、床などの部材や構図・寸法、施工段階での手順なども記載されます。

設備図

設備図は、エアコンや電気配線、水道などの生活に必要なインフラ設備の配置・配線がまとめられた図面です。

設備図には以下のようなものがあります。

  • 電気配線
  • 水道管
  • コンセントの数
  • 消火設備
  • 換気設備
  • 給排水設備   …etc

設備や配管などは、壁紙や床材などの仕上げ材で見えなくなってしまうため、建物のリフォームや改修・トラブルが起こった際に使用したりと重要な役割も担います。

まとめ

意匠図についてご紹介してきました。

今回ご紹介した以外にも、建築には多種多様で様々な意匠図が存在します。

建築業界で働きたい、より良いものづくりに貢献したいとお考えなら、ぜひ理解を深めてみてくださいね。

この記事があなたの役に立ちますように。

意匠と特許の違いは?興味がある方はこちらから↓

意匠とは?特許との違いや意匠登録の概要まとめ。建築業に携わっているとチラホラ聞かれる「意匠」をご存知でしょうか? 「特許と似ているもの」「あんまりよくわからない…」という方も多...